top of page

教育

すでに社会で実務的に活躍されている方への高度教育として大学院科目等履修生高度プログラム(所定の講義や実習を履修することでまとまった知識等を修得できる体系的な教育プログラム(大学院レベル))を実施しています。

 

令和6年度は下記の5つのプログラムを実施します。是非MPHの取得や高度プログラムを履修して、ご活躍願いたいと考えています。​

大学院科目等履修生高度プログラム一覧

・死因診断能力の向上と死因究明の攻究(初級・上級)

 【対象者】大学卒業又は卒業見込みの方(医療資格は不要)
・在宅医療の充実における看取り向上のための検案能の涵養

 【対象者】医師(受講開始までに臨床研修を修了する方)
・多死社会における死後画像診断力の向上 
 【対象者】医師免許又は診療放射線技師免許を有し、死後(死亡時)画像撮影や診断に
従事する予定、または希望する方
・訪問看護師向け死因究明の涵養プログラム

 【対象者】看護師免許を有し、今後、在宅医療における看取りのプロセスを担う方
・死因究明学に根ざした法歯学の涵養プログラム

​ 【対象者】歯科医師免許を有し、今後、個人識別等に関わる意思のある方

BPlogo.png

​令和7年度の受講生募集を行います(2月3日(月))まで

※出願の際に、最終学歴の大学又は大学院の卒業証明書が必要となります。

​各プログラム名をクリックするとそれぞれの募集要項のページにジャンプします。

大学院科目等履修生の詳細はこちらをクリック(いずれも医学系研究科のページにジャンプします)

上記5つのプログラムは、大学等における社会人や企業等のニーズに応じた実践的・専門的なプログラムとして、文部科学省が定める「職業実践力育成プログラム(BP–Brush up Program for professional)」に認定されています。

bottom of page